2015年 08月 14日
1947FL1200 ![]() ![]() ![]() ![]() Iさんのナックルヘッド。 ロッカーアームシールのなじませ作業。スプリングとスプリングカップの干渉チェック。 ロッカーアームとアッパー側のカバーとの干渉チェック。 ナックルのヘッド周りは色々と大変です。 1970TRUMPH T120 ![]() ![]() Kさんのトライアンフ 配線作業が終わり、それぞれチェック。オルタネーターを取り付けローターとステーターの干渉チェック。 1982TRUMPH T140ES ![]() ![]() ![]() Nさんのトライアンフ ケース周りのベアリング、カムブッシュなど抜き取り、計測。カムブッシュは製作します。 その後ケース周りのねじ山修正。 SHOVEL ROCKER ![]() ![]() ![]() 夜の部、部分修理で入学のKさん ショベルのロッカーアームブッシュ交換、リーマーを通しラッピング。 仕上げでホーニング。 1970TRUMPH T120 ![]() ![]() ![]() ![]() 2日連続出席のKさんのトライアンフ。 点火タイミングを合わせ、オイルホース取り付け、マフラー取り付け。 アップスイープにエキパイの取り付けに苦戦。 ![]() トリニティー卒業生のD 外装周りの手直し、やはりアップスイープは面倒臭い。 ![]() 卒業正、アイアンのK君はオイル交換。 路上整備になってしまいました。 お知らせ 8月15日、16日はお休みさせていただきます。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-14 10:21
| その他
|
Comments(0)
2015年 08月 11日
KNUCKLE HEAD ![]() ![]() ![]() ![]() オープンロッカー計画中のWさんのナックルヘッド。 ガイドの前加工が終わり、バルブスプリングを仮組み。バルブスプリングとスプリングカップが干渉しないか仮組みしてチェック。バルブスプリングカップの位置がロッカーアームに対して良い位置に来るように調整しつつ、ガイドを圧入。ロッカーアームのストローク時にアームがカップに干渉しない位置にします。 1976XLCH1000 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Z君のアイアンスポーツ。 クランクも組み付け作業の筈がいろいろとやり忘れたことが・・・。 まずクランクピンのロックタブの位置が悪く、ケースを組み付けると干渉。ロックタブを加工する。 スプロケットカバーのダウエルピンがチェーンで削られ、可愛そうなことに。 エンドミルでとんがったダウエルピンを削り落としねじ山を立て、プーラーの要領で抜き取る。 続きは夜の部。 VELOCETTE KSS MKⅡ ![]() ![]() ![]() Eさんのベロセット シリンダーヘッドのフレームマウントとデコンプアジャスターのマウントの役割をしているボルトがナメていて使い物にならず・・・。 自ら単品製作。 1976FX1200 ![]() Hさんのショベルヘッド。 HSRからケイヒンバタフライキャブに交換後、2次エア問題も解決し、不安定な天候でスコール的な雨にずぶ濡れになりながらの試乗。 まだ少々薄いか・・・次回引き続きセッティングしながらの試乗です。 夜の部 ![]() ![]() Z君アイアンスポーツの続き。 プライマリー側に付いている、オイルタランスファーバルブ。ワンウェイバルブになっていて、プライマリー側(ミッションも含む)の内圧をクランクケース側に逃がします。このバルブがやられていると、エンジンオイルがプライマリー側に行ってしまいます。 で、ただの穴になっていたこのバルブをとるのですが、毎回固着しとるのに苦労します。 作業しに来たE氏を捕まえ、六角棒を溶接してもらい抜き取り。 SHOVEL ROCKER ![]() ![]() ![]() ショベルヘッドのロッカー持込で入学のKさん、今日から授業開始。 縦方向で0.09mmクリアランスがあったロッカーアームブッシュ交換。 今回は純正ブッシュで行きます。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-11 01:19
| その他
|
Comments(0)
2015年 08月 10日
1980XLH1000 ![]() ![]() ![]() Iさんのアイアンスポーツ。 クランクの芯だし、スラスト調整、カムギア周り、ミッションの仮組みも終わり、クランク周り組み付け作業。 エンジンマウントなどもお化粧直し。 1953FL1200 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nさんのパンヘッド。 Rマフラーの角度が悪い為、エキパイがヘッド差込口に斜めに入っていました。排気漏れの原因にもなりますし、アルミ製の差込部は留まりっぷりが悪いと削れてしまいます。 マフラーを熱し曲がり調整し、ピッタリ嵌るように。マフラーの平行もでています。 タンクも取り付け、次回試乗。 1973NORTON COMMANDO ![]() ![]() ![]() ![]() Aさんのノートンコマンド。 試乗、車検に向け作業。Rブレーキスイッチのスプリングが強すぎるのか、ブレーキアームのリターンスプリングが弱すぎるのか、スイッチを押し切らない現象でブレーキランプがつきっ放し。 コマンドでは現象はよくあるらしい。 という訳で後付けリターンスプリングを取り付けるのですが試作NO.1はスプリングが強すぎステー部分が曲がり失敗。試作NO.2はまぁ成功か。 入れづらいフォークオイル入れ次回試乗か? WL ENGINE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MさんのWL。 ガタが少々多めだったケース側のカムブッシュ、ピニオンブッシュは抜き取り、ケース側計測。 ケース側はカムブッシュ側、ピニオンブッシュ側ともに状態良し。 虫食いが酷かったコンロッド・ビッグエンドベアリングレースは、一旦ラッピングしてみる。 虫食いが酷くラッピングではとりきれないと判断し、レースは交換することに。 1970TRUMPH T120 ![]() Kさんのトライアンフ。 前回のエンジンストール問題はブレーキスイッチの電源をペイゾンのピックアップ側からとっていたことによる電気トラブルでした・・・。 その後なんやかんや電気トラブルがあったものの無事完成。 Kさんまた何時でもお越しください。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-10 00:16
| その他
|
Comments(0)
2015年 08月 08日
前回始動したショベル・FXE。 細かいところを手直しし試乗です。 ![]() ![]() 取れやすいオルタネーターの端子部分。対策パーツ取り付け。 ![]() ![]() 社外のエアクリーナーバックプレート。随分形が違うな・・・。 エアベントの穴も開いていないので、開けて取り付け。 その後、猛暑日連続記録更新中の外でエンジン始動、アイドリングチェックするのが嫌なので、クーラー、旋風気ガンガンの室内でエンジン始動、アイドリング状態で放置。 ![]() アイドリングを続けていると、ガス欠状態になりエンジンが止まる。再始動もキャブからくしゃみをして、良くない。この時ホース内にガソリンが無い状態。 社外のガスコックは駄目だな・・・・。悩んでいてもしようがないので高級コックピンゲルさんに交換。 ![]() またアイドリング状態で放置。ガス欠で止まることは無くなったが今度は、段々アイドリングが下がっていく症状。フロートバルブが怪しい・・・オーバーフローはしないものの、ガスの止まりっぷりが悪く、どんどんガスが濃い状態になっているものと思われる。 ケイヒンバタフライでは2種類のフロートバルブがあり、フロートアームとあたる部分がピンのタイプ(スプリングが入っていてバルブを押すもの)とフラットなものがあります。 前期のものにはフラットなもの、後期のものにはピンタイプが使われていて、ピンタイプのものが良いとされていると思いますが、個人的にはフラットタイプのもが好きです。 ピンタイプのものはフロートアームと接する部分が点なので当たる位置によりフロートの動きが悪くなると思います。 というわけでフラットタイプのものに交換。 ![]() ![]() アイドリングトランスファーポートのメクラ部分もここから2次エアを吸ってしますことがあるのでコーティング。 特に初期モデルのケイヒンは怪しいです。 そしてまた室内でアイドリングチェック。 異常な暑さと、二酸化炭素中毒でフラフラになりながも、アイドリングは良さそう。 ![]() 日が落ちるのを待ち試乗。 スムーズにエンジンが周り、非常に乗りやすいバイクになりました。 が何点か手直し部分があります。 中古のフロントローターは駄目でブレーキをかけるとウェービングをしている。 クラッチは少々滑り気味か。タコメーターが動いていない。 今のところオイル漏れなどは無し。 後は細かなキャブセッティングをしていきます。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-08 01:09
| 1978FXE1200
|
Comments(0)
2015年 08月 06日
今日は陸王1200のクランク組み付けのお話。 ![]() ![]() ![]() ![]() スプロケットシャフトベアリングのローラーゲージは随分磨耗していたので新品に交換。 ローラーはSTDサイズ6.35mmでベアリングクリアランスは0.03mm程度に。 ![]() ![]() カムギアスラストはカムカバーガスケットを製作し、計測。 このモデルはファイバー製のスラストワッシャーを使います。このワッシャー0.7mmと0.3mmのラインナップで、このワッシャーで調整できる程度、0.3mm程度のスラストで調整。 ![]() ![]() ピニオンシャフトは新品に交換。 カムギア・ピニオンギアを仮組みして回りっぷりチェック。引っかかり、抵抗無くよい感じ。 ピニオンシャフトとピニオンブッシュのクリアランスはクランク側0.1mm、カムギア側0.06mm。 (このモデルのクランクの軸受けはドライブ側ローラーベアリング、タイミング側ブッシュ) マニュアルを見るとinner end of bushing .0045"(0.114mm) outer end of bushind .002"(0.05mm) bushing is taper reamed with special reamer となっています。専用のテーパーリーマーを使い根元と先端でクリアランスを変えていたのですね。 というわけで、ピニオンブッシュは問題無しと判断しこのまま使います。 ![]() ![]() ![]() クランクのスラスト量計測。 元々入っていたシムで状態良し。スラスト量0.15mm。コンロッドのセンターとケースの合わせ目に位置をチェック。 ![]() ![]() カムギアを組み今日はここまで。 次回タペット取り付け後、カムタイミングチェックします。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-06 14:57
| 1950 陸王VF1200
|
Comments(1)
2015年 08月 04日
Nさんのトライアンフ、エンジン分解作業のお話。 ![]() ![]() ![]() ![]() まずはヘッド周りを分解し計測作業。 バルブとガイドのクリアランスはIN、EXともに0.1mmでガイド交換決定。 ![]() ![]() バルブガイドを抜き、ガイド外径、ヘッド側ガイド穴内径計測。 ヘッド側のガイドホールは傷、変形無く良好。 ガイドはSTDサイズ。鍔無しのCクリップで止まり位置が決まるタイプのガイドで、パーツが出るとか出ないとか。 ![]() ロッカーアームとスピンドルのガタは0.03m~0.04mmで良好。 ![]() ![]() ![]() シリンダーボア、タペット計測。 シリンダーとピストンのガタは0.2mmもありオーバーサイズピストンでボーリング。 タペットとガイドのガタは0.03mmで良好。 ![]() ![]() ![]() ![]() クランク周り分解・計測。 スラッジチューブを抜き工具を使い抜き、それなりのスラッジで手を汚す。 ![]() ![]() ![]() ビッグエンドジャーナルは傷、変形無く、ドライブ側、タイミング側ともに41.24mmで減っていません。 コンロッドを規定トルクで締め付け今ロッドベアリング計測。 ジャーナルに対し0.02mm~0.04mmのクリアランスで良好。 ![]() ![]() ドライブ側、タイミング側クランクシャフトのベアリング受け部分も減っておらず良好。 とりあえずクランク周りは状態良く一安心です。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-04 02:01
| 1982TRUMPH T140ES
|
Comments(0)
2015年 08月 03日
今日は新入生MさんのWLエンジンのお話。 ![]() ![]() ![]() ![]() まずはクランクから計測。 随分なガタがあったビッグエンド部分、計測してみるとクリアランス(ガタ)は0.2mm~0.3mm クランクピンは新品に交換。幸いローラーが随分減っていたようで、レース自体の減りは少ない。 レースラッピングをして虫食い、錆びをとり、使えるか判断します。 ![]() ![]() ピニオンシャフト・スプロケット周り 同じくレースは錆・虫食いが酷い。こちらもラッピングしてみて使えるか判断します。 ![]() ![]() カムシャフト、ブッシュ周り計測。 カムギアはギア、カムともにやられているので交換予定。 ブッシュは新品カムシャフトのサイズにもよりますが、ケース側は駄目そうです。 ![]() ![]() タペットとガイドのガタは0.05mm程度でこちらはそのまま使います。 ローラーは全交換。 ![]() ![]() シリンダーとピストンは社外製の新品。 ピストンとシリンダーのクリアランスは0.04mmでつめつめ。 社外製のシリンダーはヘッド、ベース面に対し垂直に穴が開いていない場合がありますので、1サイズオーバーのピストンでボーリングします。 バルブガイドは新品バルブステムに対し0.1mm~0.18mmのクリアランス。 こいつはこれで良しとします。 ![]() シリンダーとケースのフィッティング。 社外のシリンダー、ケース収まらない・・・などということがあったら困るので予めチェック。 住吉神社例際 ![]() ![]() ![]() 今日は地元、月島・佃で3年に一回行われるお祭りでありましたので、お仕事の後に久しぶりの月島へ。 残念ながらお神輿は担げませんでしたが、宴会には合流。 久しぶりの面々とお決まりの小・中・高時代のお話でタイムスリップ。 昔と変わらない路地裏とともに、増え続ける高層ビルと商業施設の町並みに自分の年波を感じるのでありました。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-03 01:37
| WL ENGINE
|
Comments(0)
2015年 08月 02日
1980XLH1000 ![]() ![]() ![]() ![]() Iさんのアイアンスポーツはクランクの芯だしが終わり組み付け作業。 スプロケットシャフトベアリングを圧入し、スラスト調整。シムの厚みで調整します。 スラスト量0.04mm程度に。 1953FL1200 ![]() Nさんのパンヘッドは点火時期調整し、オイル回し、マフラーを取り付けエンジン始動。 フロント側、エンジンとマニホールドの結合部分の少々の2次エア吸いと、リアエキゾースト、ヘッドとの取り付け部分の手直しはあるものの、エンジンは異音無く良さそうです。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-02 08:45
| その他
|
Comments(0)
2015年 08月 01日
修理依頼のシャベルFXE、エンジン始動です。 初めは2次エアを吸っていたのでインマニバンド締め直し、パーツクリーナーを使い2次エアチェックし問題無し。 初めに付けたパイロットジェット0.68は薄い感じがしたので交換し、0.75に。これだと少々濃い目か・・・。 丁度よいサイズのJETを切らしているので細かいセッティングはまた次回。 長い時間アイドリングをさせていると段々アイドリングの回転数が落ちていく傾向が。フロートとフロートバルブあたり怪しいか。 ともあれ、マフラーはウルサイがエンジンは静かです。 次回細かなセッティング&試乗です。 レストアスクール生徒募集中 トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。 いつでも見学にお越し下さい。 また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。 アイアンスポーツ大歓迎です。 Vintage Motorcycle Study GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16 GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14 sgf1906@nifty.com 090-2752-8638 奈良 純 ▲
by sgf1906
| 2015-08-01 01:33
| 1978FXE1200
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 1935VLD1200 1968XLH900 1971FLH1200 1938 VELOCETTE MAC 1960 VELOCETTE VIPER 1971XLH900 1954KH883 1979FXS1340 1977NORTON COMMANDO 1980FXS1340 1968XLCH900 JAP 500 SPEEDWAY 1979FLH1340 1962 NORTON 650SS 1977XLCR1000 1976FX1200 CHOPPER 1939EL1000 1965XLCH900 1980FLH1340 1975XLH1000 1967XLH900 1947FL1200 1976XLCH1000 1946 BSA B31 1963FLH1200 1971 BSA A65 1938 INDIAN CHIEF VELOCETTE KSS MKⅠ 1980XLH1000 VELOCETTE THRUXTON 1953FL1200 1950 陸王VF1200 1933 SUMBEAM MODEL8 VELOCETTE KSS MKⅡ 1970TRUMPH T120 1955FL1200 VELOCETTE MAC 1978FXE1200 38VELOCETTE KSS MKⅡ 1982TRUMPH T140ES 1992長江750 WL ENGINE 1973XLH1000 1950EL1000 1978XLH1000 1960 VELOCETTE VIPER 1968BSA A65 1971FX1200 1970XLH900 1943WLC750 1965TRUMPH TR6 1958陸王RTⅡ 1956陸王750 1976FX1200 1958VELOCETTE VENOM 1964XLCH900 1937EL1000 1951TRIUMPH T100 1973XLCH1000 1979TRIUMPH T140E 1967TRIUMPH TR6 1946WR750 1960NORTON650SS 1978TRIUMPH T140E 1979FXS1200 1975XLH1000 1940WL750 1976FXE1200 1927SUNBEAM MODEL9 1978FXE1200 その他 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
外部リンク
最新のコメント
検索
タグ
ハーレー(991)
アイアンスポーツ(575) レストア(559) ショベル(317) トライアンフ(199) ナックル(177) BSA(122) ベロセット(122) ヘッド(96) オーバーホール(95) パンヘッド(91) クランク(85) WL(80) 車体(56) ギアボックス(55) ノートン(54) 陸王(53) サイドバルブ(50) カム(46) トランスミッション(46) 最新のトラックバック
ファン
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||