先日に引き続き、今日もTさんのトライアンフ、ヘッド周りのお話。バルブガイドリーマー加工。ホーニングしクリアランス調整後のお話です。



シートカット前に光明丹をつけ当たりっぷりチェック。
4本とも45度面の当りは良い。
ただあたり幅は2mm程度ありますのでそれぞれカットして行きます。

30度面、60度面それぞれシートカットしIN側は1.3mmのあたり幅で傘の下目(バルブが広くあたるところ)にあたるようにしました。
EX側はあたり幅1.5mmでバルブ傘の中心にあたるように。
擦り合わせして、灯油漏れチェックしO.K


バルブを仮組みして、バルブ取り付け長計測。IN同士の取り付け長差異が0.2mmEX同士の取り付け長差異も0.2mm程度ということでシム調整は無しでいきます。取り付け長でのバルブスプリングチェック。アウターとインアーの組み合わせを合わせ、EX同士・IN同士が同じスプリング圧になるようにセット。



ロッカーアーム
ロッカーアームスピンドル、ロッカーアームともに4本とも寸法が同数。
出口付近が広がりテーパー状になりやすいトラのロッカーだが問題なし。
4本ともにロッカーとスピンドルのクリアランスは0.06mmでこのまま使います。
ロッカーカバー面面研磨しシール交換・取り付け。
レストアスクール生徒募集中
トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。
いつでも見学にお越し下さい。
また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。
アイアンスポーツ大歓迎です。
Vintage Motorcycle Study
東京都足立区入谷1-22-14 グリーンハイツ
sgf1906@nifty.com
090-2752-8638
奈良 純