人気ブログランキング | 話題のタグを見る

平日の授業風景


1973XLCH1000


平日の授業風景_a0248662_052749.jpg

平日の授業風景_a0248662_054823.jpg
平日の授業風景_a0248662_0677.jpg

平日の授業風景_a0248662_0153183.jpg
平日の授業風景_a0248662_0154571.jpg

平日の授業風景_a0248662_0182220.jpg
平日の授業風景_a0248662_0184012.jpg


Kさんのアイアンスポーツ
エンジンの分解作業が終わり、クランクケース周りの作業。
消耗部品であるベアリング類、ドライブ側クランクシャフトベアリングレース、T/Mメインシャフトベアリングレース、カウンターシャフトベアリング、カムベアリングをケースを良く暖め、専用工具で抜き取り。
うちでは、それぞれベアリングの圧入っぷりを感じるために、手で回せる工具を使いベアリング類を抜きます。
問題があった場合はこの時点で、知ることが出来ます。


平日の授業風景_a0248662_0161292.jpg

クランクケースのねじ山修正。
アイアンの場合、シリンダーベーススタッド3/8”-24UNF、クランクケースボルト雌螺子5/16-18UNC、エンジンハンガー雌螺子3/8”-16UNC、プライマリーチェーンアジャスター雌螺子3/8”-16UNC、カムカバーボルト、プライマリーカバーボルト1/4”-20UNC、タイミングホール螺子5/8”-18UNF、エンジン、T/Mドレンボルト1/2”-13UNC、プライマリードレンボルト9/16”-18UNFとケース周りの螺子修正をするだけでも、色々な種類のタップ、ダイスを使います。
はじめはインチサイズに混乱しますが、こういう作業の中で螺子サイズのことをだんだんと覚えて行って貰えると幸いです。

平日の授業風景_a0248662_0164195.jpg

平日の授業風景_a0248662_0165639.jpg

螺子修正していると、ナメているところ、クラックが入っているところと見えてきます。
このあたりは、溶接、ヘリサート処理をします。


平日の授業風景_a0248662_017113.jpg

平日の授業風景_a0248662_0173629.jpg

面倒なのが、液体ガスケットの処理です。
この車両もしっかり液体ガスケットが止まり穴の螺子穴に埋まってしまっています。
この固まった液体ガスケットを除去せずそのまま、螺子を締めこんでしまうと、ボルトがガスケットを押し最悪、ケースにクラックが入ってしまいます。
この車両も同じく一部クラックが・・・。このパターンでクラックが入っているものを良く見ますので、カムカバー、プライマリーカバー分解時は螺子穴の奥をチェック、清掃してください。



平日の授業風景_a0248662_0192543.jpg









1927SUNBEAM MODEL9

平日の授業風景_a0248662_0194830.jpg
平日の授業風景_a0248662_020133.jpg


Oさんのサンビームはタイミングギア周り計測
カムギア、カムフォロアー周りは状態良し。EXカムフォロアーは盛り直し修正した跡があります。
カムタイミングは組み付け時にタイミング計測する予定。


平日の授業風景_a0248662_0202993.jpg
平日の授業風景_a0248662_0205322.jpg

平日の授業風景_a0248662_0213489.jpg

カムブッシュ、カムフォロアーブッシュ計測。
カムフォロアーブッシュは、ケース側、カバー側ともに状態良し。
カムブッシュはケース側は状態良いものの、カバー側は少々ガタありで交換予定。


平日の授業風景_a0248662_0225488.jpg
平日の授業風景_a0248662_0231648.jpg

クランク分解。
ビッグエンド部のガタは少なく良好だったのですが、クランクシャフトとクランクシャフトベアリングの嵌りっぷりが悪かったんでシャフト加工が必要。でクランク分解。オーナーのOさんも中身を知りたいと好奇心が旺盛です。
この時代のバイクのパーツリストは平面にパーツ図があり品番、名称が書いてあるものがほとんど、または図が無く、活字だけのものも多いです。今ものの立体組み立て図的なパーツリストは無く、分解しない限りどんな構造になっているか、どんなパーツが付いているか解りません。分解することで知ることが非常に多いです。
オーナーのOさんは分解したクランクに手おあわせ拝んでいました(笑)


平日の授業風景_a0248662_2163479.jpg

平日の授業風景_a0248662_0233993.jpg

平日の授業風景_a0248662_0235480.jpg
平日の授業風景_a0248662_0244538.jpg

ビッグエンドローラーは5/16”のローラーが左右2連で付いています。この方式だとガタは出づらいでしょう。
面白いのがベアリングケージの形状。
この年式のビッグエンドへの潤滑は、クランクシャフトを通り、クランクピン内部から直接オイルを潤滑するものではなく、クランクケースからコンロッドにオイルを吹きかけるもので、そのためコンロッドビッグエンドサイドにオイル穴が開いていたそこから、ベアリングケージ真ん中の溝のオイルが入り、それぞれローラーにオイルがいくようになっています。
サンビームだと1928年までがトータルロス、1929年から2WAYのリターンが付くオイルポンプになりますので、そのあたりからクランクピンに直接オイルが行くようになると思われます。



平日の授業風景_a0248662_8413394.jpg

平日の授業風景_a0248662_2153597.jpg


ビッグエンドベアリング計測。
ローラー、ピン、レースを計測しクリアランス0.15mm~0.02mm。レースの楕円なども無く問題なし。
以前にこのあたりはしっかりやっていますね。

北海道からお越しのOさんの東京出張第一弾はここまでで終了。お疲れ様でした。









レストアスクール生徒募集中

トリニティースクールから独立し、東京都足立区でレストアスクールを続けて行きます。
いつでも見学にお越し下さい。
また修理・オーバーホール業務も行いますので、お問い合わせお待ちしております。
アイアンスポーツ大歓迎です。




Vintage Motorcycle Study

GARAGEⅠ 東京都足立区六月3-6-16
GARAGEⅡ 東京都足立区栗原2-19-14

sgf1906@nifty.com
090-2752-8638
奈良 純
by sgf1906 | 2016-12-01 10:29 | その他 | Comments(0)

ビンテージモーターサイクルレストアスクール         「Vintage Motorcycle Study」 東京都足立区入谷1-22-14 sgf1906@nifty.com     奈良 純


by sgf1906